日本の研究による炭水化物と脂肪の長寿への影響 – 健康的な食事には男女差を考慮する必要がある - Impact of carbs and fats on longevity from Japan study – Gender difference should be considered for heatlhy diet –

日本の新しい研究は、炭水化物から摂取するカロリーが1日のカロリーの40%未満の男性は、全死因死亡のリスクが著しく高いと報告。 対照的に女性の場合、カロリーの65%以上を炭水化物から摂取している女性は全死因死亡リスクが高かった。 さらに、男性の場合、不飽和脂肪の摂取量が少ないほど、全死因死亡およびがん関連死亡のリスクが高くなることが判明した。一方、女性の場合、より多くの脂肪、特に飽和脂肪を摂取すると、全死亡率とがんによる死亡率が減少した。

New Japanese research reported that men who got fewer than 40% of their daily calories from carbohydrates were at a significantly higher risk of all-cause mortality. For women, by contrast, those who got more than 65% of their calories from carbohydrates were at a higher all-cause mortality risk. For men, consuming less unsaturated fat was associated with a higher risk of all-cause and cancer-related mortality. On the contrast, for women, consuming more fats — particularly saturated fats — decreased their risk of all-cause and cancer mortality.

https://www.medicalnewstoday.com/articles/how-does-carb-and-fat-consumption-affect-life-expectancy-in-men-versus-women?utm_source=Sailthru%20Email&utm_medium=Email&utm_campaign=MNT%20Daily%20News&utm_content=2023-09-11&apid=&rvid=fe6e3b08809ae206719f44bd3c006aa6f19eaa8a8f2000117f2bc09e5f4b0095#The-impact-of-carbs-and-fats-on-longevity

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Japanese Society of Lifestyle Medicine (JSLM) は、⽶国の学会に集まった⽇本のNCDの改善に関⼼のある医療従 事者により2015年より準備が始まり、2017年に組織されました。JSLMは 医師、公衆衛⽣専⾨家、医療リサーチャー、医療政策に関わる専⾨家、医 療教育者、看護師、栄養⼠、ソーシャルワーカー、理学療法⼠、臨床⼼理 ⼠、ヘルスコーチ、⻭科医、薬剤師等、幅広い分野の専⾨家で組織されています。

目次