運動―毎日10分(あと1,000歩)の運動の時間を増やそう(厚生労働省SLPより) Exercise – Japanese Ministry of Health SLP recommends to increase 10 minutes (1,000 steps) of your exercise every day

イラスト

定期的な運動は、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率を減らし、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果がある。九州大学久山町研究でも、運動不足は糖尿病と認知症のリスク要因であることを示している.
Regular exercise reduces the morbidity and mortality of ischemic heart disease, hypertension, diabetes, obesity, osteoporosis, colon cancer, etc. and is effective in improving mental health and quality of life. Kyushu University Hisayama study also shows that lack of exercise is a risk factor for diabetes and dementia.

https://www.health-net.or.jp/syuppan/kenkozukuri/saishin_pdf/kenkozukuri201805.pdf?fbclid=IwY2xjawKcDXpleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFua3B2YmFMTHZzN0NSTXB3AR6p24JbM-O-Jgg8unCuVNTGIz-RzF-yhZNYu0MdncdNO4dJAcZpdwEY9rwGTw_aem__DoIks5aqZqAly-hpZ4Cmw#search=%27久山町研究%27

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Japanese Society of Lifestyle Medicine (JSLM) は、⽶国の学会に集まった⽇本のNCDの改善に関⼼のある医療従 事者により2015年より準備が始まり、2017年に組織されました。JSLMは 医師、公衆衛⽣専⾨家、医療リサーチャー、医療政策に関わる専⾨家、医 療教育者、看護師、栄養⼠、ソーシャルワーカー、理学療法⼠、臨床⼼理 ⼠、ヘルスコーチ、⻭科医、薬剤師等、幅広い分野の専⾨家で組織されています。

目次