Blog
-
News
JSLM「食」の研究会を始めました
学術集会のワークショップ企画を通じ、ライフスタイル医学と「食」を共に学んでみませんか? ご興味のある方は、committee2@lifestylemedicinejapan.orgまでお気軽にご連絡ください。 -
News
日本ライフスタイル医学会は一般社団法人化しました
日頃より、当学会へのご厚意を賜りまして誠にありがとうございます。 2025年7月18日付にて「一般社団法人」へ移行いたしました。新しい定款により、名称は、一般社団法人日本ライフスタイル医学会(略称:JSLM)となりました。 任意団体の業務は全て継... -
総論
日本に見るライフスタイル医学の源流
ライフスタイル医学の潮流は、日々の習慣が健康と長寿に与える力を認識していた数百年にわたる伝統にその起源をたどることができます。 日本においては、こうした思想が特に深く根付いており、すでに1713年には、儒医・貝原益軒が『養生訓』を著し、当時... -
News
【参加募集中・振込先変更】2025年ジャーナルクラブ
ジャーナルクラブにご参加の皆様へ大事なお知らせがございます。参加のためのご寄付をいただく際の振込先が変更になりました。以前のフライヤーに記載されていた旧振込先(西京信用金庫)にお振込された場合は、お手数ですがcommittee2@lifestylemedicinej... -
News
【Save the Date】第5回日本ライフスタイル医学会 学術集会 開催決定
日本ライフスタイル医学会 第5回学術集会を、2026年2月27日(金)〜3月1日(日)、東京 にて開催いたします。 テーマは「行動変容」。ご参加により、CMEが付与されます。詳細は随時Webサイトにてご案内いたしますので、万障お繰り合わせの上、ご参加賜りま... -
News
会員インタビューを読んでみませんか?
JSLMでは、会員にライフスタイル医学(LM)との出会いについて、以下のような切り口からインタビューを行っております。記事はこれからもアップしていきます。会員一人一人の熱い想いに触れてみませんか? ↓インタビュー記事アーカイブはこちらのリンクか... -
会員インタビュー
水上 治 (Osamu Mizukami) 博士会員
会員インタビュー 水上 治 (Osamu Mizukami) 先生健康増進クリニック院長(東京) LM と出会ったきっかけ、また何故 LM が大切だと考えましたか? 2015年に友人に誘われて、台湾でのLMの国際学会に出席したのがきっかけです。ここで白井先生... -
会員インタビュー
尾方 優香 (Yuka Ogata) トレイニー会員
会員インタビュー 尾方 優香 (Yuka Ogata) 先生研修医(千葉県) LM と出会ったきっかけ、また何故 LM が大切だと考えましたか? ライフスタイル・メディスン(LM)との出会いは、総合内科研修中に宮本先生からのレクチャーを受けたことがき... -
ストレス
オーストラリアの調査で、特に中年層は、果物と野菜の摂取量が多いほど、知覚されるストレスが低くなることを報告。これらの調査結果は、果物と野菜が健康と幸福に不可欠であるという現在の推奨事項をサポートしています。
An Australian study reported that the higher the intake of fruits and vegetables, the lower the perceived stress, especially among middle-aged people. These findings support the current recommendations that fruits and vegetables are esse... -
食事
すべての人に最適な万能の食事法はない – 柔軟に食品を組み合わせて健康的な食事パターンを実現できる (ハーバード大学)
There is no one-size-fits-all diet that is best for everyone - combine foods in a variety of flexible ways to achieve healthy eating patterns by Harvard ハーバードT.H Chan栄養疫学の新しい研究によると、さまざまな健康的な食事パターンへの強...
